週刊やすいゆたか再々刊見出一覧
天照建国説もPI参加型所得説も包括的ヒューマニズムで
対談 神功皇后は架空の人物か?
直木孝次郎著「神功皇后伝説の成立」をめぐって
アマテラスが日本国を建てたのか?
梅原猛先生を悼むー前編
大化の改新はなかったか
平成最後の年末・年始にあたっての放談
5、累積債務は教育改革で解消するか? 6、単元単位制の徹底とゼミの併用
7、スポーツ、文化、社会貢献活動
教職倫理学のおさらい
プラグマティズムーパース,ジェームズ,デューイ
2019年新年特別号
新年のご挨拶
現在の仕事 新刊二月にも発刊予定
ネオヒューマニズムから包括的ヒューマニズムへ呼び方を変更
教育のリエンジニアリング BIではなくて、PIを選択すること
歴史倫理学の提唱
平成最後の年末・年始にあたっての放談上
『日本建国★十二の謎を解く★万世一系の真相』出版に向けて
神功皇后は架空の人物か上
教職倫理学のおさらい サルトルについて
『日本建国★十二の謎を解く★万世一系の真相』出版に向けて
「天皇」の多義性と天皇号始用論争
33号18年12月5日
教職倫理学のおさらい
ヤスパースについて ハイデッガーについて
『日本建国★十二の謎を解く★万世一系の真相』出版に向けて
戦後史学の「なかった論」批判と歴史知の立場
教職倫理学のおさらい フリードリッヒ・ニーチェ
31号18年11月21日
教職倫理学のおさらい
実存主義とは キルケゴール
実存主義
近刊予定『日本建国★十二の謎を解く★万世一系の真相』に関連して
日本建国史に関する歴史知の二十二のテーゼ
教職倫理学のおさらい マルクス主義の意義と限界
1疎外論の超克か継承か? 2物象化とは何か 3マルクスフェティシズム論の意義と限界
29号18年11月7日
近刊予定『日本建国☆十二の謎を解く☆万世一系の真相』に関連して
3、倭王は日が昇ると太陽に政を委ねるか?
教職倫理学のおさらい マルクス、剰余価値説と科学的社会主義
28号18年10月31日
近刊予定『日本建国☆十二の謎を解く☆万世一系の真相』に関連して
2、「日本」再発見、天照大神が建てた国
教職倫理学おさらい対談
マルクス『フォイエルバッハ・テーゼ』唯物史観
27号18年10月24日
近刊予定『(仮題)日本建国☆十二の謎を解く☆万世一系の真相』
まえがき(案)
教職倫理学おさらい対談 若きマルクス、疎外論のおさらい
26号18年10月17日
近刊予定『日本建国☆十二の謎を解く☆万世一系の真相』に関連して
歴史知から見た「万世一系論」について
教職倫理学おさらい対談 コントのおさらい
25号18年10月10日
教職倫理学おさらい対談 功利主義のおさらい
24号18年10月3日
『包括的ヒューマニズム原論』に向けて 2.ヒトと人間の違いについて
教職倫理学おさらい対談 学習に報酬をの提案について 包括的ヒューマニズム
23号18年9月26日
『包括的ヒューマニズム原論』に向けて
1,「包括的ヒューマニズム」に改名にあたって
22号18年9月19日
参加型所得(PI)導入社会実現に向けて
21号18年9月12日
日本古代史随想
20号18年9月5日
西田幾多郎の哲学下
6、一般者の自覚 7、行為的直観 8、絶対矛盾的自己同一
19号18年8月29日
西田幾多郎の哲学上
1、経験あって、個人ある 2、純粋経験との格闘 3、純粋経験が善である。
4、働くものから見るものへ 5、場所の論理
21世紀新産業革命の下での財政問題と脱労働社会の所得配分問題についてー対談篇
3.ベーシックインカム導入の根拠と問題点
津田左右吉の記紀解釈について
21世紀新産業革命の下での財政問題と脱労働社会の所得配分問題についてー対談篇
1.国の累積債務問題と解決策2.教育無償化より教育手当の支給
日本建国の謎を解く 一、日本国発祥の地は河内である。
植木枝盛の狂気ー天皇になった?
古代史論争をたどる6天皇号はいつから使用されたか
労働価値を活動価値に置き換えて分配する社会へ
倫理学復習 ユクスキュルの環境世界論 フッサールの現象学 現象学的還元 自然的態度と本質直観 ノエシスとノエマ
超越論的主観性、他者論、間主観性論
12号18年7月11日13号18年7月18日
日本古代史論争をたどる5 聖徳太子は実在したか
倫理学復習 プラグマティズム ジョン・デューイ
日本古代史論争をたどる4 考古学的には大和説で決まりか? 女王卑弥呼とはだれか?
倫理学復習 プラグマティズム パース、ジェームズ
10号18年6月27日
沖縄全戦没者追悼式 相良倫子作 詩 生きる
日本古代史論争をたどる3 邪馬台国はどこにあったか?1.熊襲に滅ぼされた邪馬台国
倫理学復習 ハイデッガー、サルトル
9号18年6月20日
日本古代史論争をたどる2 出雲帝国は実在したか?
倫理学復習 ヤスパース
光Light・愛Love・命Life―3つのL―
倫理学復習 ニーチェ
7号18年6月6日
日本古代史論争をたどる1
財政健全化に消費税率アップは有効か?
倫理学復習 キルケゴール
日大アメフト部反則事件の倫理学
倫理学復習1 科学的社会主義と剰余価値説について続き
参加型所得(PI)について
講座『日本古代史論争をたどる』
倫理学復習 マルクス 剰余価値説について 物化・物象化・物神崇拝
4号18年5月16日
将来社会像の再構築ー労働価値説+活動価値説
井上智洋さんのAI時代のBI導入論批判
倫理学復習 マルクス『フォイエルバッハ・テーゼ』 唯物史観
学生の勉学に対して報酬を
倫理学復習2016年秋学期再掲。
フランス実証主義オーギュスト・コント 若きマルクスの疎外論
レフト3・0の経済政策について
倫理学復習 イギリス功利主義について
1号18年4月25日号
『ウェブマガジンプロメテウス』の消滅
『ウェブマガジンプロメテウス』と『やすいゆたかの部屋』の再建
教職倫理学の復習―包括的ネオヒューマニズムについて