現代社会プリント

現代社会の授業を始めるにあたって

現代社会プリント1

                       1年 組 番 氏名

始めまして保井温(やすいゆたか)です。精華高校で《現代社会》を担当することになりました。よろしくお願いします。

 《現代社会》という科目は、現在世界で起こっているさまざまな問題についていっしょに考える科目です。そこから現代社会の特色が分かってきます。そうするとそういう一つ一つの問題をどのように解決したらいいのか、またそういう問題を抱えた社会の中で、どのように生きていけばいいのかが見えてくるはずです。

ということは、《現代社会》の勉強をおろそかにしますと、社会に出た時に世の中がどうなっているのか分からず、自分の頭で判断して行動することができなくなってしまうということです。他人や会社や組織や団体、政治家や評論家などの意見に振り回されて、自分の意見や考えがないことになります。そういう ( @ )がない大人ばかりになったら、怖いですね。

特に世界の平和、( A )の問題などでどうすれば平和を守り、争いをなくせるのかよく学んでおかないと、もう戦争するしかないという意見に負けてしまうかもしれませんね。あるいは( B )が深刻化するなど地球環境が大変な危機になってきていますが、人類のみんなが関心を持ちしっかりとした知識をもっていないと、とても改善することはできません。

所得などの( C )が拡大して、社会にいろんなひずみが出ていますが、どうすればみんなが安心して平和で豊かな生活ができるのか、( D )の作り方を学ぶ必要があります。( E )によって( D )作りが難しくなっていますが、どうすれば( E )を食い止めたり、( F )の不足を補えるのかは大変深刻な問題ですね。こういうことは一人ひとりの生活のスタイルや生き方の問題とも結びついています。

アジアの発展途上国から( F )の導入を図ることは、( E )対策のためにも必要ですが、それだけではありません。世界が経済的にも政治的にも一つにまとまりつつある時代を迎えています。この傾向を( G )化と言いますね。日本の資本は世界のどこにでも投下されていますが、日本の労働者も世界中で活躍しています。日本が( G )に経済活動を展開している以上、世界から資本や労働力の導入を推進するのは当然です。ですから治安の悪化や経済格差の拡大を招かないような対策をとり、外国人労働者が働きやすい環境を整えながら、( H )を推し進めなければならないのです。

このような経済の( G )化が混乱を引き起こさないようにするためには、アジア諸国との相互理解と友好関係の発展が必要です。そのためには日本の過去の歴史的な過ちについての( I )をはっきりさせて、相互の信頼を築く必要があります。日本の近代化が( J )を掲げた帝国主義や軍国主義的な性格のつよいものであったので、侵略や植民地支配、それに伴う大量虐殺や強制連行や様々な非人道的な行為を伴いました。このことについては( K )などで謝罪をしているわけですが、謝ったから問題は終わったのではなく、その反省の上に立って相互理解と平等互恵の精神で、( L )づくりに取り組んでいくべきです。

これからは東アジアや世界中の人々が日本に来て働くようになりますし、日本人も海外で活躍するようになります。ですから世界やアジアの問題、日本と各国との関係などについてしっかりした知識と、理解し合い、協力しあう姿勢を持つことはとても大切です。偏狭な( M )で問題をこじらせてしまうようなことでは困ります。

先生はみなさんに自分の意見や考え方を教え込んで、引っ張っていこうというのではありません。いろんな考える材料を提供して、みんなはそれぞれ自分で調べ、自分でじっくり考えて、自分自身の将来、日本や世界の将来をどのように作り出していくのかを模索してください。それは生やさしいことではありませんよ。でもそれは他人事ではなくて、自分自身が社会の中で生きていくということなのですから、将来をきりひらくためには、進んで苦労してください。( N )は君たちのものなのですから。 

上の文章の@  )N  )に当てはまる適語を下の語群から選んで、解答欄に記述しなさい。

【語群】格差 未来 福祉国家 安全保障 労働開国 東アジア共同体 村山談話
歴史認識 少子高齢化 グローバル 主体性 民族主義 若年労働力 富国強兵 

地球温暖化

@

 

A

 

B

 

C

 

D

 

E

 

F

 

G

 

H

 

I

 

J

 

K

 

L

 

M

 

N

 

 

現代社会プリント2                

                    1年 組 番 氏名 

         1地球環境とわたしたちの未来

          

  温暖化太平洋の島国が海に没してそれで済むかは

 1.対話文を読んで、下の解答欄に適切な語句を語群から選んで記述しなさい。
太郎:今年の冬は@  )でしたね。本格的な雪はとうとう大阪では降らなかったですね。

花子:やはりA  ) Global warmingが進行しているのですか?このままいったら日本は沖縄ぐらいになって、北海道が九州ぐらいの暖かさになるのかしら。

先生;それが日本だけではなくて、世界中で @  )ですからね。ニューヨークで真冬の時期に20度を超えたり、中国やヨーロッパでも暖冬といいますからね。

花子:温暖化したら海水面が上昇して砂浜なんかなくなってしまうのでしょう。インド洋のB  )や南太平洋のツバルなんか海抜C  )以下しかないから、風前の灯ね。

先生:今世紀末では、このままでは気温は D  )上昇するそうですから、海面はE  )上昇すると予想されています。それで国土のそれらの国では国土の大部分は水没するようです。

太郎:当事国には気の毒だけれど、島がいくつか沈み、気候が今より暖かくなるだけですむのですか。それだったら人類の危機というほどではないでしょう。

花子:温暖化でハリケーンがひどくなって、2005年にニューオリンズはハリケーン「F  )」に襲われたでしょう。なんでも最大風速G  )以上で被害はH  )日本円で11兆円の大被害だったそうですね。
          

太郎:そうですね。日本の台風も強風化してきましたね。瓦屋根じゃ持たなくなるとすると、日本の木造家屋は相当建て替えないといけなくなって、その出費だけでも大変ですね。

先生:中国や中南米でここ十年以上前からよく起こっているI  )や、アフリカやオースラリアのJ  )、インドネシアの森林火災なども温暖化が原因という説が強いですね。2003年夏の熱波では、合計で52千人以上のK  )が死亡し、欧米の歴史において、もっとも破壊的な気象災害の一つになりました。

1.上の文章の@  )K  )に当てはまる適語を下の語群から選んで、解答欄に記述しなさい。

【語群】2メートル 約2度 地球温暖化 カトリーナ 異常暖冬 旱魃 80メートル
大洪水 ヨーロッパ人 異常暖冬 モルディブ 
1100億ドル 約50cm

@

 

A

 

B

 

C

 

D

 

E

 

F

 

G

 

H

 

I

 

J

 

K

 

 

  年平均たった一度の上昇で熱波で数万死ぬこともあ

2.対話文を読んで、下の解答欄に適切な語句を語群から選んで記述しなさい。
花子:実際はどれぐらい温暖化しているのですか。

先生:過去約100年間で全地球の平均地上気温が@  )上昇しているようです。

太郎:意外に少ないですね。

先生:平年よりA  )高いだけですごい猛暑になります。氷河期の気温は現在よりB  )だけです。21世紀末に2℃上昇するというのはすごい上昇なのです。

花子:それにこのところC  )D  )など異常気象も多く、北極やアルプスなどのE  )も融けていますし、いろんな温暖化が原因と思われる現象が起こっていますので、温暖化説に説得力がでてきたのでしょう。

太郎:産業革命以来の工業活動やF  )の発達で、大量に熱を出して地球を暖め続けているのですから、温暖化するのは当然ですね。

先生:一般論としてはそれは言えるかもしれませんが、なかなか数量的に計算して示すことはできません。

花子:それでG  )による地球温暖化説が出てきたのですね。

太郎:産業活動やF  )が出す二酸化炭素などのG  )が増えると、どうして温室効果が起こって気温が上昇するのですか。

先生:それは詳しくは理科の先生に質問してください。

     温室効果の概念図

ようするにG  )が地球から逃げていく熱を留めて空気を暖めるわけですね。温室効果ガスがなければ現在の平均気温は15℃からH  )に下がるそうです。

花子:二酸化炭素はどれぐらい増加しているのですか。

先生:産業革命以前の濃度は、約280ppmvでしたが、1994年には358ppmvI  )に達しました。このまま対策が現状程度でば、2100年には
J  )に達します。温暖化に寄与している二酸化炭素の寄与度はG(       )全体のK(     )にあたります。

太郎: L(      )やオゾン層破壊の元凶といわれているM(     )もG(      )なのでしょう。

先生:そうですL(     )は全体の20%の寄与度ですね。でも同じ質量の二酸化炭素の21倍の温室効果があります。M(       )は現在製造がほとんど禁止されていますので大気中の濃度の増加はストップしたそうです。同質量の二酸化炭素の8000倍ほどの温室効果があるようです。

【語群】暖冬 フロンガス 64% 温室効果ガス 0.6℃ −18℃ 700ppmv 
メタンガス 輸送機関 1℃ 氷河 熱波 3℃低い 1.3

@

 

A

 

B

 

C

 

D

 

E

 

F

 

G

 

H

 

I

 

J

 

K

 

L

 

M

 

 

 

 

  美しい水と空気に守られた奇跡の星よガラスの地球

3.対話文を読んで、下の解答欄に適切な語句を語群から選んで記述しなさい。

花子:ところで台風の強風化、竜巻の発生など温暖化するとなぜ@(  )が荒れるのですか。

先生:気温が上昇しますと暖められてA(   )も上昇します。すると暖かいエネルギーを持っているB(   )がたくさん蒸発しますから、台風の規模やエネルギーが大きくなって強風化するということです。

太郎:竜巻が起こったりするのも、大気が温まって全体にエネルギーが大きくなっているので、気圧の差も大きくなり、突風、竜巻になったりするということでしょう。

先生:温暖化のお話に限らず、環境問題全般のお話に移ります。元々1960年代には環境問題とは言いませんでした。何と言ってましたか。

花子:C(       )で臨海工業地帯がつくられて河川や海や大気が汚染されたD(    )ですね。1967年に公害対策基本法ができて、E(   )が定められたのでしょう。

太郎:公害を出した者が公害を除去する費用を負担するというF(       )ですね。

先生:1972年にローマクラブという民間のシンクタンク(頭脳集団)が『G(     )』という報告書を発表して、このまま人口増加や環境破壊が続けば、資源の枯渇や環境の悪化によってH(     )に人類は破局的な危機に見舞われると警告しました。この報告を受けて、先進国中心にスウェーデンのストックホルムで「I(         )」が開かれたのです。

花子:その時のスローガンが「J(       )」でしょう。さてこれは英語でなんというでしょう。大学入試で出たそうよ。

太郎:「代えられない地球」だったら「unexchangable earth」なんちゃって。

花子:ブー、「K(        )」です。

先生:花子さん、よく知っていますね。人口増えすぎ、資源使いすぎ、経済成長しすぎということで、このままじゃガラスの地球が壊れちゃうと警告したのです。

【語群】only one earth 経済の高度成長 気象 100年以内 汚染者負担原則 海水温 成長の限界 国連人間環境会議 水蒸気 かけがえのない地球 公害問題 P.P.P.

@

 

A

 

B

 

C

 

D

 

E

 

F

 

G

 

H

 

I

 

J

 

K

 

 

  開発を続けたければ環境を先ずは守ろう生き残るため

4. 対話文を読んで、下の解答欄に適切な語句を語群から選んで記述しなさい。
太郎:「@(      )」という言い方がありますね。限られた資源を使って同じ宇宙船に乗り合わせているのだから、資源や環境をみんなで守っていかなければならないということですね。A(    )よりも環境保護が大切だということですね。

花子:先進国の場合はもういい加減に成長を抑えてもいいと思いますが、貧困にあえいでいる人々が多いB(     )にまでそれを押し付けるのは無理がありますね。

先生: そこが難しいところですね。いままでさんざん環境を破壊してきたのは先進国だったわけです。B(     )は1970年代、1980年代に入ってやっと本格的な工業化始まります。いかに環境が大切だといわれても経済成長をやめるわけにはいかないということですね。ですから「C(       )」とか言われてもついていけないのです。

太郎:でも先進国はD(    )が発展していますが、途上国はD(    )が遅れていて、経済成長しますと公害を大量に出すことになるので、途上国こそ規制しないと大変なことになるでしょう。
 

   各国の二酸化炭素排出割合      一人当たりの二酸化炭素の排出量

 先生:全くその通りなのですが、それでもE(          )では先進国が未だに圧倒的に大きいのです。

太郎:このグラフの問題点は国別になっていることです。中国やインドにも工業地帯があって、そこではE(          )は大きいはずです。国単位に規制するのではなくて、各工業地帯についての規制を考えるべきだったはずです。

先生:是非太郎君に日本の代表になってもらいたいね。各国の代表者が集まって会議するものだから、どうしても各国の責任を問うという形になってしまうんだ。

花子:たしかにそれが正論だけど、各国単位に国民経済というまとまりがあるので、なかなかそうはいきません、もっとグローバル化しないとむつかしいでしょうね。

先生:それで国連人間環境会議から20周年を記念して1992F(         )が、発展途上国も含めてブラジルのG(        )で開催されました。そこでは、成長を抑えて環境を守るというのではなく「H(        )」を目指そうというスローガンになったのです。

【語群】リオデジャネイロ 成長より環境を  宇宙船地球号 一人当たりの排出量 
持続可能な開発 発展途上国 環境技術 経済成長 国連地球サミット 

@

 

A

 

B

 

C

 

D

 

E

 

F

 

G

 

H

 

 

 成層圏上ったフロンは分解し塩素・臭素でオゾン壊すや

. 対話文を読んで、下の解答欄に適切な語句を語群から選んで記述しなさい。
太郎:1992年のリオ・サミットで@(         )が締結されて地球温暖化を防ぐための温室効果ガスの排出規制が採択されたのでしょう。それまではフロンガスによるA(    )の破壊のほうが重大問題だとされていましたね。1987年のA(          )などでフロンガスの規制が決められ1992年には全廃が決められたのですね。
         途上国の代替フロン急増

途上国の代替フロン急増 途上国の代替フロン急増

           南極大陸より大きくなったオゾンホール

先生:1985年に南極でB(      )が発見されて大騒ぎになったのです。A(    )というのは成層圏の1535qありまして有害なC(       )になっているのです。これが壊れますと地上に生物は棲めません。エアコンや冷蔵庫、スプレーなどに使われていたフロンガスなどが安定して壊れにくいので成層圏まで壊れないで上昇し、成層圏でD(     )で破壊されますと、E(     )や臭素ガスに分解され、これがA(    )を破壊するのです。

花子:なんとかフロンガスの製造が禁止されてB(      )は小さくなっていってるのですか。

先生:それがF(    )に最大規模になり、昨年もそれに迫る規模があったといわれているので、まだ全く安心できません。先進国は作っていませんが、途上国で作られている代替フロンは急増しています。それにもうすでに放出されたフロンガスなどだけでA(    )の破壊は進んでいって、破局的な事態になりかねないと言う人もいます。反対にA(    )の減少は、増えたり減ったりする通常の気象現象で、フロンガスが原因でもないと言う人もいます。

太郎:有害な紫外線が増加しますと、G(         )やH(        )が増え、ひどくなると地上生物が絶滅するような大問題なので、取り返しがつかない事態にならないように規制はすすめるべきですね。 

【語群】オゾンホール 紫外線のバリア 塩素ガス オゾン層 強い紫外線 2003年 
モントリオール議定書 気候変動枠組み条約 

@

 

A

 

B

 

C

 

D

 

E

 

F

 

G

 

H

 

 

 汚れたる大気は風に運ばれて東の国に毒の雨降る

 6. 対話文を読んで、下の解答欄に適切な語句を語群から選んで記述しなさい。
花子:@(   )も恐ろしいですね。西ヨーロッパの大気汚染が原因で、それがA(   )に流されて東ヨーロッパに@(   )が降って、B(    )が死滅したりC(  )が枯れたりしているそうですね。同じ理屈だと中国や韓国の工業の発達で大気汚染が進んでいるので、日本の湖や森林も危ないはずですが。

太郎:それはなんでもD(  )の影響だそうです。中国では黄土地帯でD(  )が舞い上がります。それが日本まで飛んできますが、@(   )の原因であるE(     )とF(     )に混じりますと、弱アルカリ性なのでG(    )が生じるのです。それで今のところ@(   )になりませんが、大気汚染がもっと進めば当然@(   )が日本に降ることになりますね。

先生:@(   )が降りますと、地中海地方などはローマ時代からのH(     )など歴史建造物が無残な姿になります。もちろん人体にも悪影響があります。

【語群】湖水生物 硫黄酸化物(SOx) 中和作用 偏西風 酸性雨 黄砂 森林 
窒素酸化物(NOx 大理石彫刻

@

 

A

 

B

 

C

 

D

 

E

 

F

 

G

 

H

 

 

現代社会プリント3

                           1年 組 番 氏名 
 

       今日もまたギルガメシュはフンババを殺して森は砂漠と化せり


1.対話文を読んで、下の解答欄に適切な語句を語群から選んで記述しなさい。

太郎:一万年前には森林は@(    )ありました。紀元2000年現在ではA(   )に減少しているそうですね。

花子:それが上の表ですと1990年代の10年間でB(    )も減少しているのですね。

酸性雨も森林破壊の原因ですが、やはり人間が直接C(    )して減少しているのでしょう。

先生:C(    )による環境破壊というのは、環境問題の原点みたいなものです。古代文明が滅亡した原因は実は森林破壊によるところが大きいのです。世界最古の文学作品を知ってますか。

太郎:ホメロスの『イーリアス』や『オデュッセイア』ですか。

花子:ブー、『D(           )』ですね。今からE(    )も前に古バビロニア王国の時代に成立したのでしょ。シュメールのウルクの王でF(         )を殺して、森林を破壊し、畑や牧場にしたり船や建物の建材にして文明を栄えさせたけれど、神を殺した罪に問われて親友のG(     )を神々に死刑にされ、地の果ての向こう死霊の国にG(      )を取り戻し、不老不死の薬を手に入れようとでかけるのですね。

太郎:へー知らなかったな。それでG(      )は取り戻せたの。

花子:そんなこと不可能に決まってるでしょう。つまり人間は有限で死は避けられないし、自然を破壊しては生きられないというお話なのよ。人間は文明を切り開くという営み自体に人間が滅びる原因を作っているという悲劇なの。 

        bostn11ギルガメシュ?

           ギルガメシュ王のレリーフ

太郎:それは現代も森林を伐採し続けている我々にもいい教訓を与えてくれていますね。

先生:H(        )はC(    )によって、砂漠化して滅んでしまいます。I(     )もアーリア人に侵略されて滅んだのではなく、C(    )によって砂漠化して滅んだということです。中国のコビ砂漠もその多くは万里の長城を築くために森林を伐採し、レンガを焼く燃料にしたからできたと言われています。

花子:ヨーロッパも古代は森林地帯だったのが、ゲルマン人が牧畜や農耕のために切り拓いてほとんど森林がなくなっていたのでしょう。最近環境問題に目覚めて森林を増やしていますが。

太郎:20世紀はJ(    )の伐採が目立ちますね。発展途上国で人口爆発が続いて、K(  )面積が広がりました。それに家畜を増やすものだから、それが植物を食べ過ぎて森林や草原が減少し、砂漠化が進んでいます。それに定住するためにJ(    )を開墾するので伐採が進みましたね。

花子:先進国が自分の国の森林を伐採するのを制限しているので、建材やパルプなどを大量に輸入しているのでしょう。日本は世界一の輸入国で大量に木材を輸入するものだから、タイ、フィリピン、マレーシア、インドネシアの順にどんどんJ(    )がなくなっていっているのでしょう。もっとも最近は中国の方が輸入量が多くなったそうですが。

先生:後50年の内にJ(   )の原生林はなくなってしまうということです。ブラジルのアマゾン川のJ(   )も、開発が進んでそこで生活していた原住民は伝統的な生活ができなくなり、前途を悲観した若者が自殺しようとするのですが、首を吊れる高い木がなくて、潅木で無理な姿勢で自殺するという痛ましい事件が多発したそうです。

太郎:森林がなくなると、砂漠化だけではなく、河川も汚れてしまって鮭が川に寄り付かなくなったり、保水力がなくなるので、田畑の水や河川の水も確保できなくなるようですね。そしてまとまった雨が降ると保水力がないので、すぐに大洪水になってしまうということです。それに森林は気候を和らげ、快適な生活環境をつくるわけです。

先生:そうですね、縄文時代の人々は森の命の中で、その一部として生きていたのです。森、田畑、川、空、海を包むL(            )の中で、人間の命もあるということをしっかり自覚して、L(            )のために何ができるのか、どうすればいいのかじっくり考える必要があります。
 

【語群】約1ha   インダス文明 大きな命の共生と循環 4000年  森林伐採 
熱帯雨林 焼畑 エンキドゥ メソポタミア文明 ギルガメシュ叙事詩 約
60ha 約39ha 森の守り神フンババ 

@

 

A

 

B

 

C

 

D

 

E

 

F

 

G

 

H

 

I

 

J

 

K

 

L

 

 

 

 

    人類の罪を背負いてムツゴロウ未来を示し十字架につく

 

2.対話文を読んで、下の解答欄に適切な語句を語群から選んで記述しなさい。
太郎:熱帯林が減少すると、そこに住んでいる原住民も悲劇ですが、熱帯林とその周辺には全生物種の@(    )が生息しているので、生物の種類が急激に減少するのではないかといわれていますね。

先生:そうです、温帯でもA(  )が減少していますから、A(  )の生物種の減少が危惧されます。それでB(         )1971年)「特に水鳥の生息地として国際的に重要なA(  )に関する条約」ができました。

花子:諫早湾では堤防が作られてA
(  )がなくなり、C(      )が絶滅の危機にさらされていますね。泥の中で平和に暮らしていたのに突然堤防が締め切られ干拓されて絶滅に追いやられるなんて、ひどすぎますね。

先生:C(      )は人類の罪を背負って、人類の身代わりに犠牲になってくれているのです。その姿を見て、環境を破壊すれば人類も滅びてしまうということを悟るべきですね。

太郎:じゃあ、C(      )は現代のイエス・キリストですね。C (      )教という宗教を立ち上げて、地球環境を守らなきゃ。

先生:生物の種類がこの25年間の間にD(   )も減少するのではないかということですね。それで1973年にE(        )がむすばれました。

太郎:「絶滅の恐れのあるF(     )の種の国際取引に関する条約」ですね。約3万種類が取引を制限され、約900種類の動植物は商業用の取引は禁止されていますね。

花子:1992年の国連地球サミットで採択されたG(       )というのも生物種の減少を防ぐための条約ですね。

先生:ええ、それと生物を資源として利用することや、H(          )による生物改変の悪影響を防ぐのが目的の条約ですね。
 

【語群】生物多様性条約 湿地 15% バイオテクノロジ− ラムサール条約 
ムツゴロウ  約半数 野生動植物 ワシントン条約 

@

 

A

 

B

 

C

 

D

 

E

 

F

 

G

 

H

 

 

   地球にもやさしくなければその人を人にやさしい人というまじ 

3.対話文を読んで、下の解答欄に適切な語句を語群から選んで記述しなさい。

太郎:1992年の気候変動枠組条約に基づいて、1997年に地球温暖化防止京都会議が開かれ、そこで@(     )が採択されましたね。そこで温室効果ガスの排出規制が定められました。

花子:発展途上国を除く参加国で1990年を基準にしてそれより、少なくともA(  )削減しようというものでしょう。日本はB(   )、アメリカ合衆国はC(   )EUはD(   )を目標にすることになったのでしょう。でもアメリカ合衆国はE(        )になって離脱してしまいました。ロシアがなんとか批准したので条約は発効しましたが、目標達成は難しいようですね。

先生:アメリカは、先進国なのに経済を優先させて環境問題を後回しにする道を選んだのです。それにF(      )は削減しなくてもいいというのも納得いかなかったのです。日本も排出量は削減するどころか増えています。それでこのところ熱波、旱魃、大洪水、異常暖冬やハリケーン被害などで、地球温暖化は現在すでに大被害をもたらしているので、取り組まないと、国民が支持しなくなるので、やっとアメリカや中国も重たい腰を上げ始めています。

太郎:あの@(     )のG(      )というのはどういう意味ですか。

先生:先進国は進んだ環境技術で目一杯排出量を抑えているから、これ以上削減するのに膨大な費用がかかります。それにくらべて途上国は環境技術を先進国並みに改良するだけで、排出量をうんと抑えることができます。そこで先進国は途上国の排出量を抑える援助をして、その分を自国の削減量にカウントしてもらうわけです。ということはその分排出権を買い取ったことになるわけですね。

花子:他国の環境を改善することで、自国の環境改善をH(      )してもいいということですか。

太郎:そういう言い方をすると、ずるいみたいだけれど、地球全体の環境を改善し、環境技術を途上国に移転するのを促進することになるからいいアイデアですね。
先生:ともかく環境問題は待ったなしだから、効果がありそうなことはどんどん進めていかないとね。

花子:「I(                   )」というスローガンがありますが、環境問題は政府に解決を任せていたのではだめで、私たち一人ひとりが身近なところから行動して、生活スタイルを変えていかないといけないのでしょう。

先生:まったくそのとおりですね。ごみをJ(  )して出せば再生資源になります。すると資源の節約になるだけでなく、燃やさないから二酸化炭素や有害物質を出しませんね。個人が自覚すれば、地域や企業や各種の団体も組織的に動きますし 、環境保全に取り組むK(           )もたくさんできて、大きく盛り上がっていきます。@(     )から離脱したり、その実現をサボったりすると政府は国民から厳しく責任を問われるようになるでしょう。

太郎:政府も企業も学校も地域も家庭も個人も地球環境を大切にして行動するという
L
(     )が厳しく問われているわけですね。

【語群】Think Globally, Act Locally 中国やインド 6%減 ブッシュ大統領 
京都議定書  環境倫理 
NGO(非政府組織)  分別 5% ネグレクト 7%減 
排出権取引 
8%

@

 

A

 

B

 

C

 

D

 

E

 

F

 

G

 

H

 

I

 

J

 

K

 

L

 

 

 

 

 

 

 

        




  Index