現代社会プリント-2007年精華高校

2資源・エネルギー問題とわたしたちの生き方

現代社会プリント4

                       1年 組 番 氏名          

  吹き渡る風の命をもらいうけ地球に優しい電気おこせり

 

       photo99850.jpg

     
1.対話文を読んで、下の解答欄に適切な語句を語群から選んで記述しなさい。

太郎:石油や石炭を使って火力発電をしますと二酸化炭素や窒素酸化物、硫黄酸化物などが排出されますので、地球温暖化や大気汚染で酸性雨などの被害がでます。そこで火力発電に代わる@(     )として、A(     )が注目されていますね。

花子:デンマークのA(     )は有名ですね。1980年には0だったのが、2002年には総発電量のB(   )以上を占めるようになったのでしょう。

先生:ええ、今後2030年の間に50%を目指します。人口530万人の小国ですが風力発電機がC(   )もあります。そのうちほとんどが個人の所有です。風力発電機の輸出も盛んで、世界の風力発電機の5割はデンマーク製らしいです。

太郎:発電機の設置費用は個人で負担できるのですか。できた電気はどうするのですか。

先生:電力は電力会社にD(   )するのです。つまり発電機は地元の人々が所有して、地元に利益が還元されるしくみです。出資した人はだいたい25年で元が取れるようですね。国民全体で、エネルギーの危機や環境危機に取り組んでいるのです。

花子:なんでも1973年と79年のE(        )がきっかけらしいですね。

先生:デンマークは日本と同じでほとんど輸入に頼っていたのですが、E(        )で原油価格が高騰したので、火力発電ではコストがかかりすぎます。そこでF(       )に切り替えようということになったのです。おかげでG(       )の削減目標も国として達成できるということです。

太郎:H(      )は推進しないのですか。

先生:1985年にH(      )には依存しない方針を打ち出していました。膨大な開発費がかかる上に事故のリスクが伴いますからね。翌年ウクライナでチェルノブイリH(      )所の大事故が起こり、その放射能汚染はデンマークまで及んだといいますからね。

【語群】売電 オイルショック 風力発電 代替エネルギー 15% 温室効果ガス
6000
基 原子力発電 自然エネルギー

@

 

A

 

B

 

C

 

D

 

E

 

F

 

G

 

H

 

 

  限りある太古の命燃やすより今の命を慈しみ燃やさむ


2.対話文を読んで、下の解答欄に適切な語句を語群から選んで記述しなさい。

2004年度の発電電力量(一般電気事業用)は、9,705億kWh
【内訳】水力970億kWh(構成比10.0%)火力5,860億kWh(構成比60.4%)
原子力2,824億kWh(構成比29.1%)    新エネルギー51億kWh(構成比0.5%)


 


太郎:第二次大戦後の復興では石炭産業が脚光を浴びたのですが、やがて石油が中心になりましたね。でも石炭も石油も@(     )ですからやがて枯渇してしまいます。

花子:それに石炭も石油もA(         )やB(          )を出すので、あまり使いすぎるのは環境によくないですね。C(        )を探す必要があるのでしょう。

先生:特に環境汚染物質を排出しないのをD(             )といいます。

太郎:太陽熱、E(     )、風力、波力、地熱、潮力、F(       )、燃料電池などですね。

花子: F(       )は動物の糞や生ごみなどから出るG(       )を資源にするのでしょう。じゃあ環境によくないでしょう。

先生:燃料にして燃やすわけだから、G(       )をだすわけじゃないのです。
太郎:でも燃やすとH(      )がでますね。

先生:でもそれは元は植物の成長過程で吸収されたものだから、放出しても総量としては増加しないとみなされているわけです

太郎:従来の@(     )や原子力のエネルギーの他の新しいエネルギーをI(      )と呼んで、I(      )法を制定して供給増を目指していますね。

花子:E(     )発電では、日本がJ(    )の約半分生産して、世界をリードしていますね。

太郎:まだまだコストが高いようですが、化石燃料が枯渇することを考え、環境対策も考えれば、乗用車でもソーラーカーが主流になるようにすべきですね。発電も家庭や建物にJ(         )をつけることを義務付けるようにすれば、エネルギー問題は解決するのでは。

花子:道路自体をJ (       )にしてその上を車が通るようにするといいでしょう。

先生:そりゃあグッドアイデアかもね。そういう上を車が走っても大丈夫なような
J(       )を開発できればいいですね。採算が合うようなものを作るのは時間がかかると思いますが、将来的にはE(     )発電が、資源が無限に近いし、環境面でもいいから推進すべきでしょう。国家的プロジェクトとして大々的に取り組んでほしいですね。

【語群】クリーンエネルギー 硫黄酸化物(Sox) 代替エネルギー 太陽光
ソーラー・パネル(太陽電池板) 二酸化炭素 化石燃料 新エネルギー 
メタンガス 窒素酸化物(NOx) バイオマス

@

 

A

 

B

 

C

 

D

 

E

 

F

 

G

 

H

 

I

 

J

 

 

 

 

  夏暑く冬寒きこそ身に良けれ冷暖房の過ぐるは危うし

3.対話文を読んで、下の解答欄に適切な語句を語群から選んで記述しなさい。
太郎:工場などの生産の場で@(        )の努力をすることはもちろん大切ですが、やはり消費生活の場で私たち一人ひとりがライフスタイルを見直して、@(       )に心がけるべきでしょう。

花子:日本などは人工衛星から見ると夜でも相当明るいらしいですね。夏の冷房など寒いくらいだし、冬の暖房も汗をかくほどしてしまう、やはり夏は暑く冬が寒くなくては、人間の体も抵抗力がなくなってかえって弱くなりますよね。

先生:豊かになりすぎると、自然の変化に順応しようとせずに、我慢を忘れて平気で資源やエネルギーを無駄遣いしてしまいます。お金があるからといって、各家庭に一台も二台もA(    )をもって乗り回していますと、エネルギー消費が膨大になるのは当然です。みんなが電車やバスや自転車を利用すれば、よほどのB(    )じゃないかぎり生活できるのです。

太郎:A(    )が普及しすぎると、電車やバスが採算取れなくなって全体として大変な資源やエネルギーの無駄遣いになるということでしょう。でも日本の戦後の経済成長は自動車産業がひっぱってきたわけですね。最近も名古屋圏が大阪圏より元気がいいのはB(   )があるからですね。

花子:これからは中国やインドで急速に工業化して、A(    )が普及していきますと、それこそグローバルな規模で深刻な資源とエネルギー不足や環境破壊が起こってしまいます。日本がA(    )中心の生活を止めて、C(        )中心の交通体系のお手本を作っておかないと、中国やインドは日本を見習うでしょう。

先生:そうなんですよ、花子さん。すでに中国の資源やエネルギー消費の増大が急速なので、石油の価格も上昇し、そのおかげでロシアも景気がよくなっています。日本でも銅線や鉄板が盗まれたりしていますが、これも中国の急速な工業化に伴うD(    )の急増が原因です。もちろん中国やインドが発展するのは大いに結構なのですが、限られた資源を使うのですから、その使い方のお手本を日本が示すことが大切です。

【語群】公共輸送機関  乗用車 省エネ・省資源 トヨタ  過疎地  金属需要

@

 

A

 

B

 

C

 

D

 

 

 

 

 

 

 

プリント5

                           1年 組 番 氏名 

 

        清らかな水と空気のその他に捨てるものなしゼロエミッション

 

1.対話文を読んで、下の解答欄に適切な語句を語群から選んで記述しなさい。

花子:北欧諸国やオランダでは@(        )が導入されていますね。

太郎:日本でも導入が検討されているらしいですね。A(    )の含有量に応じて燃料などに課税し、化石燃料を高くして消費を抑えると共に、その税収を森林再生などに使い、大気中の二酸化炭素を減らそうというものでしょう。

先生:環境保護や資源・エネルギー問題に対する対策としては、やはりごみを出さないで再利用することが一番大切ですね。
          
花子:「三つのR」でしょう。これは英語で試験に出ますね。「B(    )減らす、C(     )再使用、D(     )再生利用」ですね。

太郎:英語できましたか。じゃあE(                 )というのはどういう意味ですか。

花子:ごみをゼロにしようという運動でしょう。

先生:ええ「廃棄物ゼロ」という意味ですね。国連大学が提唱しているのです。家庭や企業や工場からでるものをきちんと分別して、それを資源にして再利用するシステムをきちんとつくりあげようという運動です。そうすれば廃棄物やごみはゼロにできるということですね。川崎重工は播州工場でゼロエミッションを達成したそうです。


tori02.jpg                
 

 

太郎:1994年の環境基本法の下にD(     )関連の法律が整備されていますね。まず、2000年にF(                                )が制定されました。

花子:その下にG(          )リサイクル法を皮切りに、家電リサイクル法、食品リサイクル法、建設リサイクル法、自動車リサイクル法などが制定されています。

先生:資源・エネルギー問題を考えると、やはりエネルギーを効率的に無駄なく使用する技術とシステムが大切です。

太郎:ええ、日本の自動車産業がアメリカを追い抜くような勢いなのは、1970年代のオイルショック以来H(       )の自動車を開発してきたからでしょう。最近では1997年から出たトヨタのプリウスなどI(                   )の分野でも日本は強いですよね。

花子:なんですかそのI(                   )というのは。

先生: 乗用車はガソリンなどを燃やして駆動するエンジンで走りますが、
J(           )でも走ります。それで発進時にJ(            )を用い、加速時にはエンジンとJ(            )を併用すれば効率的にエネルギー消費をすることができるのです。そういう仕組みになっている車です。

花子:空調設備や、冷蔵庫やテレビなどでも随分節電が進んでいるようですね。また火力発電所でも発電だけに蒸気や熱をつかうのではなく、暖房やお風呂を沸かすのにもつかうなどK(                    )の技術が注目されていますね。

【語群】リサイクル 電気モータ 環境税(炭素税) ハイブリッドカー 炭素  容器包装 リデュース 低燃費 循環型社会形成推進基本法 リユース コジェネレーション
ゼロエミッション

@

 

A

 

B

 

C

 

D

 

E

 

F

 

G

 

H

 

I

 

J

 

K

 

                 

    原発は巨大なエナジーもたらせど希望の光か滅びのチョイスか

2.対話文を読んで、下の解答欄に適切な語句を語群から選んで記述しなさい。
太郎:京都議定書の目標を達成するには温室効果ガスを出さない@(        )所をもっと増やさないといけないという声が大きいようですが。

花子:それは原発推進派の人の意見でしょう。危険な@(        )所は全廃して、自然エネルギーを利用してデンマークのように達成すればいいのじゃないですか。それに@(        )所はA(       )を出しますので、海水を温めています。

太郎: 530万人の小国と12千万人の日本とは同じようにはいきません。@(       )は少ない燃料から大量のエネルギーを得ることができる上、発電コストも安くつきます。20056月に特定非営利活動法人原子力資料情報室が発表した試算によれば、運転年数40年の場合、1kWhあたりの発電コストは以下の通り原子力 B(     )LNG火力 4.88円 石炭火力 4.93円 石油火力8.76円 水力 7.20円 ですから。

先生:大きな事故が起こらないことが前提ですね。それにC(                  )の処理が問題です。地下にD(             )のないように埋設するのですが、地震などで漏れないか心配でなかなか建設させてもらえません。

花子:高知県の東洋町でその調査をさせるだけで年E(       )の交付金が国からもらえるというので、町民に相談なしに町長が応募して、大騒ぎになり、結局反対派が町長選で圧勝しました。それに@(        )所が耐用年数が過ぎて、廃棄するときに原子炉をどのように処理するのか放射能が漏れないようにするのは大変らしいですね。

太郎: C(                  )も再処理すればまた使えるので、資源の少ない日本にとってはありがたいのではないてすか。
           
高速増殖炉もんじゅ全景

先生:元々、使用済みのウランを再処理しますとF(            )になります。それをウラン燃料とまぜたのがMOX燃料です。これをG(             )で燃やしますと非常に出力が高くなります。ただ1995年に福井県のG(             )「もんじゅ」が冷却用のナトリウム漏れの大事故を起こして中断したままです。

花子:H(                          )は青森県の六ヶ所村にありますが、非常にリスクの大きなものなので、事故で稼働できなくなることがあったりしますと、とても採算はとれませんし、大事故の心配もあって中断し、2006年から再処理実験が再開されているはずですが、商業用の再処理生産が再開されているというニュースはみつかりません。フランスに運んで再処理してもらっているようです。
  
   
太郎:もちろん再処理も日本でできるようになり、G(             )も稼働するようになるでしょう。そうしますと、原子力発電は将来性があるということです。もちろんそれだけ安全性が確保されるという前提ですか。

花子:それはとても危険な発想ですね。1979年のアメリカ、ペンシルベニア州のI(                 )の事故、1986年のソ連、ウクライナのJ(                  )原子力発電所の爆発事故がありました。特に後者の場合ウクライナだけでK(             )も死者が出たといわれ、放射能汚染は北欧諸国にまで及んだそうです。特に社会が停滞すると安全管理もすさんになるのかもしれません。

チェルノブイリ原発事故で大破した4号炉

       大破したチェルノブイリ原発4号炉

日本もバブル経済がはじけてから1990年代に事故が起こっています。今後日本の科学技術や経済が停滞すれば大事故が起こって、原発に依存していると大変なことになるかもしれません。

太郎:そんなに後ろ向きに考えないで、どんどん挑戦していかないとそれこそ停滞に落ち込んでいく心配があります。

先生:たしかに@(        )というのは安全性が確保されれば、将来性があるとは思いますね。でも日本は小さな島国であるうえ、人口が多いので、リスクの多い
@(        )に依存するのはよほど慎重でないといけません。

花子:大きな砂漠でもあれば、そこで実験的に再処理やG(             )の技術と安全性を確保させた上で、実用に移せばいいのです。ところが日本の場合は六ヶ所村の
H(                    )やG(             )「もんじゅ」にしても最初から実用のつもりだったわけです。金属材料にしても新合金ですから何年持つかは使ってみなければ分からなかったのです。もし事故ともなればJ(                  )のような事態も予想されるます。日本は@(        )は凍結して、L(                )中心にするべきです。そうすれば太陽光発電だって普及すればするほどどんどんコストが安くなっていきます。

太郎: G(             )が事故で中断していますので、当面はF(                  )とウラン燃料を一緒にしたMOX燃料を使うM(            )計画というのがありますね。

先生:本来はG(             )で行うのを普通の軽水炉で燃やす計画ですが、このところの原子力発電所の不祥事続きでその計画も中断したままです。

【語群】スリーマイル島  核燃料再処理工場  原子力発電  プルトニウム 10億円
チェルノブイリ  使用済み核燃料  36千人  自然エネルギー  高速増殖炉  5.73  温排水  放射能漏れ プルサーマル

@

 

A

 

B

 

C

 

D

 

E

 

F

 

G

 

H

 

I

 

J

 

K

 

L

 

M

 

 

 

 



 

 



  Index